
冷やし中華のアレンジレシピ|少しの工夫でマンネリ回避!
2023.07.28
2023.07.28
110views
凸版印刷株式会社
夏といえば、冷やし中華!でも、毎回同じものを食べていると飽きてしまいますよね。
そこで、冷やし中華をアレンジして、新しい味を楽しんでみませんか?
今回は、簡単に作れる6つのレシピをご紹介します!
ここまで、冷やし中華のアレンジレシピを6つ紹介しました。
これらのレシピを参考に作れば、夏にぴったりの冷やし中華を飽きずに美味しく食べられます。手軽さが魅力の冷やし中華ですが、アレンジレシピを試すには、様々な食材の準備も必要です。お買い物の際には、「未来のチラシ®」を活用してみませんか。
検索機能を使えば、作りたいレシピに必要な食材が売っているお店をすぐに見つけることができます。ハッシュタグチラシ®の機能で、あなたの気になるトピックに合わせた商品情報を受け取ることも可能です。食材探しにぜひご活用ください。
そこで、冷やし中華をアレンジして、新しい味を楽しんでみませんか?
【マンネリ回避】冷やし中華のアレンジレシピ6選

トマトとツナの冷やし中華

■材料(4人分)
- 冷やし中華麺 :4玉
- トマト :2個
- ツナ缶 :1缶
- きゅうり :1本
- 卵 :2個
- しょうゆ :大さじ3
- 酢 :大さじ3
- サラダ油 :大さじ1
- 塩こしょう :適量
<作り方>
- トマトは半分に切った後、1cm幅の半月切りにする。
- きゅうりを千切りにする。
- 卵を茹でる。
- ツナ缶は油を切っておく。
- ボウルにしょうゆ、酢、サラダ油、塩こしょうを入れ、よく混ぜる。
- 冷やし中華麺を茹で、冷水でしめる。
- 冷やし中華麺を器に盛り、1、2、3、4をのせる。
- 5を回しかける。
トマトとモッツァレラチーズの冷やし中華
■材料(4人分)
- 冷やし中華麺 :4玉
- トマト :2個
- モッツァレラチーズ:200g
- バジル :お好みで
- オリーブオイル :大さじ1
- 酢 :大さじ2
- しょうゆ :大さじ2
- みりん :大さじ1
- 塩こしょう :適量
<作り方>
- トマトを1cm角に切る。
- モッツァレラチーズを1cm角に切る。
- バジルを細かく刻む。
- ボウルにオリーブオイル、酢、しょうゆ、みりん、塩こしょうを入れ、よく混ぜる。
- 冷やし中華麺を茹で、冷水でしめる。
- 5を器に盛り、1、2、3をのせる。
- 4を回しかける。
ひじきと山芋の冷やし中華
■材料(4人分)
- 冷やし中華麺 :4玉
- 乾燥ひじき :10g
- 山芋 :1/2本
- 卵 :2個
- 長ネギ :1/2本
- しょうゆ :大さじ3
- 酢 :大さじ3
- 砂糖 :大さじ1
- ゆず胡椒 :小さじ1
- 塩こしょう :適量
<作り方>
- 乾燥ひじきを水で戻し、水を切る。
- 山芋をすりおろす。
- 卵を茹でる。
- 長ネギを斜め薄切りにする。
- ボウルにしょうゆ、酢、砂糖、ゆず胡椒、塩こしょうを入れ、よく混ぜる。
- 冷やし中華麺を茹で、冷水でしめる。
- 6を器に盛り、1、2、3、4をのせる。
- 4を回しかける。
ツナときゅうりの冷やし中華
■材料(4人分)
- 冷やし中華麺 :4玉
- ツナ缶 :1缶
- きゅうり :2本
- 酢 :大さじ3
- しょうゆ :大さじ3
- 砂糖 :大さじ1
- ゴマ油 :大さじ1
- 塩こしょう :適量
<作り方>
- ツナ缶の油をきっておく。
- きゅうりを千切りにする。
- ボウルに酢、しょうゆ、砂糖、ゴマ油、塩こしょうを入れ、よく混ぜる。
- 冷やし中華麺を茹で、冷水でしめる。
- 4を器に盛り、1、2をのせる。
- 3を回しかける。
キムチと豚肉の冷やし中華

■材料(4人分)
- 冷やし中華麺 :4玉
- 豚肉 :150g
- キムチ :150g
- きゅうり :1本
- 酢 :大さじ3
- しょうゆ :大さじ3
- 砂糖 :大さじ1
- ゴマ油 :適量
- 塩こしょう :適量
<作り方>
- 豚肉を食べやすい大きさに切る。
- キムチをざく切りにする。
- きゅうりを千切りにする。
- ボウルに酢、しょうゆ、砂糖、ゴマ油、塩こしょうを入れ、よく混ぜる。
- 豚肉をフライパンで炒め、塩こしょうで味を調える。
- 冷やし中華麺を茹で、冷水でしめる。
- 6を器に盛り、1、2、3をのせる。
- 4を回しかける。
酸辣湯冷やし中華
■材料(4人分)
- 冷やし中華麺 :4玉
- 酢 :大さじ2
- しょうゆ :大さじ2
- ラー油 :小さじ2
- ゴマ油 :小さじ2
- 砂糖 :小さじ1
- 豆板醤 :小さじ1
- 鶏がらスープの素 :小さじ1
- トマト :2個
- きゅうり :2本
- ハム :4枚
- 白ごま :適量
<作り方>
- 麺を茹でて冷やし、器に盛る。
- 酢、しょうゆ、ラー油、ゴマ油、砂糖、豆板醤、鶏がらスープの素を混ぜて合わせ調味料を作る。
- トマトは薄くスライスする。きゅうりも薄くスライスする。ハムは一口大に切る。
- 1の器に、2、3を盛る。
- 2の合わせ調味料と、白ゴマをかけて完成。
「未来のチラシ®」を活用して人気の冷やし中華レシピを作ろう

これらのレシピを参考に作れば、夏にぴったりの冷やし中華を飽きずに美味しく食べられます。手軽さが魅力の冷やし中華ですが、アレンジレシピを試すには、様々な食材の準備も必要です。お買い物の際には、「未来のチラシ®」を活用してみませんか。
検索機能を使えば、作りたいレシピに必要な食材が売っているお店をすぐに見つけることができます。ハッシュタグチラシ®の機能で、あなたの気になるトピックに合わせた商品情報を受け取ることも可能です。食材探しにぜひご活用ください。